こんにちは、いろはです。
先日、BROMPTONで浜名湖1周(ハマイチ)に挑戦してきました。
朝イチから自転車に乗りたかったので前日から浜名湖へ向かい、ハマイチのコース上にある渚園キャンプ場でキャンプをすることにしました。
今回はハマイチ前日の浜松市内観光と渚園でのキャンプについての記事です。
浜名湖周辺はゆるキャン△の聖地でもあるので、聖地巡りも楽しんできました♪
浜松観光と渚園でのキャンプの様子はYouTubeでも公開中
ゆるキャン△の聖地巡りもできる!浜松のおすすめ観光地を紹介
浜名湖がある浜松市内にはゆるキャン△の聖地や魅力的な観光地がたくさんあります。
ハマイチの前後に時間がある人はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
本田宗一郎ものづくり伝承館 本田宗一郎の生き方やものづくり精神を学べる

ホンダの創業者・本田宗一郎の出身地(浜松市天竜区)にある本田宗一郎ものづくり伝承館。
国の登録有形文化財(建造物)に登録されている旧二俣町役場を改装した建物の中には、本田宗一郎の生き方やものづくり精神を多くの人に伝えるための写真や映像、年譜が展示されています。
初期のバイクも展示されているので、バイク好きな人におすすめの場所です。
※車で来館する人
ものづくり伝承館の駐車場は少し離れた場所、二俣小学校の隣に駐車場があります。
場所が分かりにくいので事前に公式HPで場所を確認しておくといいですよ。
本田宗一郎ものづくり伝承館
開館時間 10:00〜16:30
観覧料 無料
休館日 月・火
公式HP:https://honda-densyokan.com/
nicoe(ニコエ) 春華堂のお菓子のテーマパーク

浜松銘菓うなぎパイの製造元・春華堂がお菓子の新しい文化とスタイルを発信するために誕生したお菓子のテーマパークnicoe(ニコエ)。
春華堂の和洋菓子を購入できたり、目の前で焼いてくれるどら焼きが食べられたり。
子供も大人も楽しめるスポットです。
nicoe(ニコエ)
営業時間 10:00〜18:00
定休日 月・火(HPで確認を)
公式HP:https://www.nicoe.jp/
中田島砂丘 日本三大砂丘のひとつ

鳥取砂丘や鹿児島の吹上浜砂丘とともに日本三大砂丘のひとつとして挙げられる中田島砂丘。
南北に約0.6km、東西に約4kmの大きさがあり、遮るものがなく遠州灘海岸を一望できます。
雄大な景色が見られるため、映画やプロモーションビデオの撮影地としても利用されます。

靴の中に砂が入るので行く人はサンダルがおすすめ!
近くにある遠州灘海浜公園に足を洗える水場があります。
風車も見られる公園なのでぜひ利用してみてください。
五味八珍 浜松餃子を食べるならココ!

浜松といえば浜松餃子!
浜松餃子を食べるため、五味八珍舞阪店へ。
五味八珍は主に静岡・愛知・山梨県で営業している中華ファミリーレストランです。
今回は浜松餃子定食を注文。
浜松餃子定食は浜松餃子(12個)にライスとスープがセットで990円(税込)。
浜松餃子は薄皮でムラなくパリパリの焼き加減。
餡は野菜がたっぷり入っていて甘みを感じます。
個人的には過去イチ美味しい餃子でした♪
自分で作る餃子と違い、焼き加減が抜群で美味しいのでぜひ店舗で食べてみてください。
五味八珍 舞阪店
営業時間 11:00〜21:00
公式HP:https://gomihattin.co.jp/
弁天島海浜公園 ゆるキャン△の聖地

JR弁天島駅から徒歩3分の場所にある弁天島海浜公園。
湖上に立つ赤い鳥居と浜名湖が見渡せます。
漫画ゆるキャン△の5巻で鳥居に沈む夕日をりんちゃんが眺めている場所がこの場所です。
(鳥居に夕日が沈む光景は冬場のみの景色です。)
今回キャンプをした渚園から自転車で約10分くらいで行けるのでサイクリングにもおすすめです。
ゆるキャン△の聖地・渚園でキャンプ!新しいキャンプギアも紹介

渚園キャンプ場は漫画ゆるキャン△5巻でりんちゃんが正月キャンプから家に帰れず、急遽キャンプすることになったキャンプ場として登場します。
ゆるキャン△の聖地だったこと、ハマイチをする上で便利な場所にあることから今回の宿泊地に決めました。
渚園キャンプ場
予約方法 ネット予約
利用時間 10:00〜翌10:00
公式HP:https://www.birukan.jp/nagisaen/page/camp/

ゆるキャン△の聖地ということで売店ではゆるキャン△グッズも販売中。
特にゆるキャン△に登場する土岐綾乃ちゃんが浜松出身ということでキャンプ場自体がアヤちゃん推しらしいです笑。
渚園キャンプ場はスタッフさんが親切で。
受付時の説明など丁寧でとても良かったです。
お手洗いも綺麗で清潔。
きちんと管理されていることが分かります。
渚園はお風呂はありませんが、シャワーが利用できます。
お風呂に入りたいという人は徒歩15分くらいの場所に浜名湖弁天島リゾートTHE OCEANで日帰り温泉が利用できます。
(ちなみにこの施設は実写版ゆるキャン△の撮影地になっています!)
浜名湖弁天島リゾートTHE OCEAN
日帰り温泉利用OK
料金 1,000円(貸し出しタオル付き)
ogawaカーサイドシェルター初登場!車中泊との相性◎

ogawaのカーサイドシェルターを購入し、千葉で試し張りはしましたが、実際にキャンプ場で使用するのが今回初めて。
渚園キャンプ場は湖畔沿いにあり、風が強いのでペグを多めに打ってしっかりと固定。
3日間キャンプ場で過ごしましたが、実際風で飛ばされることはありませんでした。
最終日には雨が降り、雨がシェルター内に入り込まないか心配でしたが、隙間などから雨が侵入することもありませんでした。
シェルター内の荷物は濡れることはなく無事でした。
カーサイドシェルターはテントより弱いイメージがありましたが、きちんと設営さえすれば意外としっかりしているということが分かりました。
またカーサイドシェルターを実際に使用してみて良かったことは、シェルター内で立てること!
車だと車内で立つことができず、窮屈さを感じます。
(特に着替えの時は大変…。)
今回車は寝室、シェルターはリビングと分けて使用したので車はフルフラット(寝るモード)のままにしておけたり、立ち作業はシェルターでできたりして、滞在中ストレスなく過ごすことができました。
最終日は雨の中でも撤収作業が早く済み、パッと帰れたのが良かったです。
車中泊の場所によってはカーサイドシェルターを設営することができない場所があり、使用場所は限られますが…。
設営可能な場所では車との相性◎でこれから使用頻度が高くなりそうです!
キャンプで実際に使用して良かったギア3選
久しぶりのキャンプということで事前にいろいろキャンプギアを購入しました。
そのなかでも特に購入して良かったと思ったキャンプギアを3つ紹介します!
アルミグリドルパン アルペンアウトドアーズ

直火、炭火、ガスコンロやIHにも対応したアルミグリドルパン。
油なしでも焦げつきにくく、拭くだけで汚れが落ちるので後片付けが楽です。
木のハンドルがついていて火傷の心配なく使用できて安心です。
直径20センチと34センチがありますが、ソロは20センチ、2人〜は34センチが使いやすいと感じました。
今回のキャンプでは電気コンロを使用し、焼肉や餃子を焼きましたが問題なく使えました!
お手入れ簡単なのでキャンプで使うのに便利な調理器具だと思います。
ランタンハンガー アルペンアウトドアーズ

アルペンアウトドアーズが販売するアルミユニットテーブルのオプションパーツです。
ユニットテーブルのオプションパーツですが、ユニットテーブル以外でも天板の厚さが45ミリ以内のテーブルであれば使用可能。
実際ゴードンミラーの木の板を机がわりに使用しているので、木の板に装着したところ問題なく取り付けることができました。
特に調理中は手元に明かりが欲しいので、ランタンハンガーのおかげで快適に調理ができるようになりました。
重量170グラムと軽くコンパクトに収納できるのでおすすめです!
クッキングヒーター SK−1200V 石崎電気製作所
ガスボンベは持ち歩くのが不安(特に夏場)と思っていたため、電気コンロを検討。
電気はガスに比べて火力が弱いのが悩みでしたがこの電気コンロはハイパワー。
最大火力の強火は1200Wまで上がります。
強火・中火・弱火・とろ火と4段階に調節可能。
実際に使用しましたが想像以上に火力が強くてストレスなし。
安全面でもガスボンベより安心なので気軽に使用できるのが良かったです。
ジャックリーのポータブル電源1000に繋ぎ2泊3日使用(朝・夜)しましたが、ハイパワーのため想像以上に電気を使用し、2日目の夜までしか電力が持たず3日目の朝はガスで調理しました笑。
1泊なら問題ないですが、2泊以上する場合は充電をどこかでするorガスボンベも持参するが良さそうです。
ガスより安全に気軽に調理ができるので、電気コンロを探している人におすすめです。
前日から渚園でキャンプを楽しみ、次の日はいよいよBROMPTONでハマイチに挑戦!
その時のお話はまた次回の記事で。
コメント