こんにちは、いろはです。
少し前に日帰りですが、鎌倉に行ってきました。
今回は最近ハマっている本の聖地を巡る日帰り旅!
いつもの旅とは少し違う旅の楽しみ方を見つけてきました。
旅のテーマは『ふたり旅日和』の聖地巡り!旅好きならハマる本です
今回の旅の目的は、私がハマっている秋川滝美さんの著書『ひとり旅日和』の番外編『ふたり旅日和』の聖地巡り!
主人公の梶倉日和は人見知りで要領が悪く、職場では叱られる毎日。
そんなある日、社長から気晴らしに旅へ出ることを勧められ、旅好きの同僚・麗佳の後押しも受けて、ひとり旅を決意。
最初は尻込みをしていたが、だんだん旅の魅力に目覚めます。
旅先での出会いや体験を通して少しずつ自分自身に変化が訪れていきます。
仕事にも前向きな影響が出始め、周りから見る日和の印象も少しずつ変わっていく…。
『ひとり旅日和』は「グルメ×旅×成長」をテーマにした小説です。
現在では6巻までシリーズ化されています。(2025年8月時点)
日和ちゃんの旅を通して成長する姿や作中のグルメシーンなどが魅力的で、旅好きならハマること間違いなしの小説です。
そして2025年6月に『ひとり旅日和』の番外編として発売されたのが『ふたり旅日和』です。
そのなかで主人公の日和ちゃんと恋人蓮斗くんが初詣に鎌倉を訪れ、食べ歩きをするというお話があります。
このシリーズの本は読んでいると実際に行ってみたいと思う場所が多く、いつか聖地巡りをしてみたいと思っていました。
そこで鎌倉なら気軽に行けそうということで聖地巡りの決行です!
ちなみに原作の2人は初詣として冬に鎌倉を訪れていますが、私が行ったのは真逆の季節の夏です笑。
夏の暑さが厳しく、あまり多くの場所を巡ることはできませんでしたが、少しだけ原作の世界観を楽しんできました。
長谷で鎌倉の大仏を見る!

鎌倉の大仏は原作には登場しませんが、久しぶりに鎌倉の大仏が見たいと思い、鎌倉大仏殿高徳院へ。
江ノ電の長谷駅から徒歩約7分ほどで到着です。
拝観料の300円を支払い境内へ。
中に入ると高さ約13メートルもある大仏様がお出迎えしてくれます。
この大仏様は50円を追加で支払うと大仏様の胎内も見学することができます。
大仏様の胎内を見学できるのは貴重な経験なのでぜひ行ってみてください。
この日の気温は暑かったですが、大仏様の周囲には屋根付きのベンチが用意されていて、座っていると風が通ってとても気持ちが良かったです。
朝早いと人も少なく、ベンチで休むと風が涼しいので、夏なら朝イチの参拝をおすすめします!
鎌倉大仏殿高徳院
https://www.kotoku-in.jp/
『ふたり旅日和』の聖地・小町通で食べ歩き!
長谷駅から鎌倉駅まで戻り、小町通へ。
ここからは旅の目的『ふたり旅日和』の聖地を巡っていきます。
腸詰屋 鎌倉小町店

新年のお参りに鶴岡八幡宮を訪れた日和ちゃんと蓮斗くん。
人混みが苦手な日和ちゃんのために、蓮斗くんが提案したお昼ごはんのお店が腸詰屋鎌倉小町店です。
焼きソーセージと湘南ビール、ハムの盛り合わせ、ホットドッグなどを原作では食べていて美味しそうだったので行ってきました。
訪れた時ちょうど団体客で満席だったため、普段は席として使用していない店の奥のテーブルを店員さんが片付けて使わせてくれたのですが。
この席がおそらく日和ちゃんと蓮斗くんが座った席っぽい…!
奇跡的に同じ席に座れてテンションが上がりました笑。
焼きソーセージはプレーンとバリアンタハーブ、ハムの盛り合わせ(小)に湘南ビール(ピルスナー)を注文。
焼きソーセージは油っぽさを感じない肉感のある感じで何本でも食べられそうなくらい美味しかった♪
個人的におすすめの味はバリアンタハーブ!
ハーブの香りが良くてビールとの相性も抜群です。
ハムの盛り合わせもハムってこんなに種類があるの?と思うくらい、いろいろな種類のハムを食べ比べができて楽しかったです。
鎌倉に来てわざわざソーセージとビールを食べる人は少ないので、店内は人も少なく、落ち着いていて穴場なお店でした。
腸詰屋 鎌倉小町店
営業時間 10:00〜21:00
定休日 なし
https://www.kamakurasoseiji.com/?mode=f2
ともや 鎌倉小町店

焼きソーセージとビールを楽しんだ日和ちゃんと蓮斗くん。
その後は葉山牛を使ったコロッケを買いに行き、コロッケを食べながら大仏焼きのお店の列に並びます。
今回コロッケまでは食べられそうになかったので、デザートに大仏焼きだけ食べることにしました。
(原作の2人の胃袋はどうなっているんだろう…笑)
原作通り人気店のようで少し並びました。
原作を読んで食べたいと思っていたつぶあん&クリームチーズ、ブルーベリー&クリームチーズを購入。
それぞれ250円でした。
生地はケーキのようにふわふわ。
中身のクリームチーズはつぶあん、ブルーベリーともに相性抜群で美味しかったです♪
生地が想像以上にふわふわで食べ応えがあるので、お腹に余裕がある時に食べることをおすすめします!
おわりに
秋川滝美さん著書『ふたり旅日和』の聖地巡りをするため、鎌倉を訪れました。
聖地巡りは本を読んで知らなかったら選ばないなと思うお店を知ることができていいですね。
(実際、鎌倉に来て焼きソーセージのお店はなかなか選ばない…。)
いつもとは違った旅ができて面白かったので、また聖地巡り旅してみたいと思います!
記事中で紹介した本
『ひとり旅日和』
「グルメ×旅×成長」をテーマにした小説。6巻までシリーズ化しています!
『ふたり旅日和』
『ひとり旅日和』シリーズの番外編。
コメント