こんにちは、いろはです。
8月の終わりから9月の初めにかけて、鳥取を2泊3日で旅してきました。
鳥取砂丘など定番の観光地を巡ったり、鳥取グルメを満喫♪
まだまだ暑い日本の夏。
夏の車旅の気をつけるポイントなどもまとめました。
鳥取旅の様子はYouTubeでも公開中!
暑い夏の車旅!快適な旅にするために気をつけること
9月に入るとはいえ、まだまだ猛暑日が続く最近の日本の夏。
実際に私たちが旅をした時、昼間は38度まで上がる猛暑日でした…。
車だからエアコン入れるし快適では?と思う人もいるかと思いますが…。
車は鉄の塊。
放置していると車内温度はかなり高くなります。
そして走行中厄介なのが直射日光!
走る方向によっては常に直射日光が当たり続ける時間帯があり、エアコンを入れていても意味がない!
エアコンを入れていても油断していると熱中症になるリスクがあります。
夏に車旅を考えている人は快適な旅にするための対策を考えておきましょう。
我が家の対策としては…
- 無理に車中泊にこだわらない!ホテル泊も検討する
- 走行中は適宜、水や塩飴で水分と塩分の補給
- 気分が悪くなる前にこまめにSA・PAなどで休憩をとりながら進む
夜は昼間ほど暑くないとはいえ、昼間の温度が残っていて車内は暑いし、熱中症のリスクがあります。
標高の高い涼しい場所に行くなら車中泊はありだと思いますが、そうでない場合はホテル泊の検討を。
旅で1番大事なことは、健康で旅を楽しむこと。
無理をして健康を損なってはせっかくの旅が台無しになってしまうので、暑い夏は無理せずホテル泊も検討してみてください。
走行中(特に直射日光が当たる時間帯)は水分や塩分の補給を。
塩分の補給は忘れやすいです。
直射日光によって頭がぼーっとしたり、気分が悪い時に水分補給と一緒に塩飴を舐めると楽になるので、夏の車旅には必須アイテムです!
そして水分も常温のものよりも冷えているものの方が夏はおすすめ!
我が家はEENOURの車載冷蔵庫10ℓを購入して愛用しています。
10ℓは500mlのペットボトルが縦置きに保存することができるサイズです。
大きめのトレーの商品は斜めにしないと入らないので、たくさん食材などを保存する人は大きめサイズの18ℓサイズの検討もいいかと思います。
キャンプをする時や旅のお土産で冷蔵品を購入する際の保存に役立ちます。
頑丈な造りなので冷蔵庫の役割だけでなく、キャンプ時はサイドテーブルとしても使っており、キャンプなどアウトドアにおいて重宝しています。
付属の専用バッテリーを充電しておくと電源なしで10時間くらいは持つので便利です。
車載冷蔵庫を検討中の人におすすめです♪
また夏の車旅で気をつけることは気分が悪くなる前にこまめにSAなどで休憩すること。
車よりSAなどの施設の方がしっかりエアコンが効いているので体の暑さが取れます。
食事をしたり、お土産物を見たりしながら気分転換をして安全な車旅を心がけましょう!
鳥取で行くべき!おすすめの観光スポットを紹介
鳥取に来たならここには行って欲しいと思う観光スポットを紹介します。
自然の力を感じる場所が多く、癒されます♪
砂の美術館

鳥取砂丘の近くにある砂の美術館のコンセプトは「砂で世界旅行」。
2006年の開館以降、毎年テーマを変えて展覧会が開催されています。
2025年の旅先は、大阪・関西万博開催の年であることから「日本」でした。

作品である砂像の材料は砂と水のみ。
砂と水だけで作ったとは思えないくらい精巧で迫力のある作品がたくさん見られます。
完成した砂像は展覧会が終わると一度崩され、同じ砂から新しい砂像が生み出されます。
毎年行ってみたくなるくらい展示内容が素晴らしかったです!
鳥取砂丘と一緒に見にいってみてください。
鳥取砂丘 砂の美術館
営業時間 9:00〜18:00
(最終入館17:30)
入館料 一般 800円
小中高生 400円
https://www.sand-museum.jp/
鳥取砂丘

鳥取といえば外せない観光地なのが鳥取砂丘!
砂の上を歩くので靴の中に砂が入ってしまうことは避けられません。
サンダルで散策し、散策後は近くのビジターセンターにある水場で汚れた足を洗うのがおすすめです。
砂丘の上からは綺麗な日本海が眺められ、とても感動します。
何回行ってもいいなと思える定番観光スポットです♪
白兎神社

白兎神社は道の駅神話の里白うさぎに隣接しています。
日本最古の書物「古事記」にでてくる日本神話「因幡の白うさぎ」の白兎神を主神とする神社。
境内にはたくさんのうさぎが祀られています。
神社からは白兎海岸も見渡せる素敵な場所です。
日本神話の世界を味わいたい人はぜひ行ってみてください。
鳥取でぜひ食べて欲しいグルメを紹介!
鳥取のおすすめグルメを紹介します。
鳥取は日本海に面しているので特に海鮮が新鮮で美味しかったです。
どのお店もおすすめなのでぜひ行ってみてください♪
鳥取砂丘の新名物!砂プリン Totto PURIN

鳥取砂丘の新名物としてTotto PURINで販売されている砂プリン。
お店を訪れた時は少し並んでいて人気のお店です。
通常のプリンは底にキャラメルが入っていますが。
こちらのプリンは瓶にはカスタードしか入っておらず、キャラメルは粉末で別添え。
砂に見立てたキャラメルを少しずつかけて食べる新しいプリンです。
とろとろのカスタードと粉末になったキャラメルのジャリッとした食感が新しくて食べていて楽しい!
新感覚のプリン、ぜひ食べてみてください♪
プリン専門店 Totto PURIN
平日 10:00〜17:00
土日祝 9:30〜17:30
定休日 なし
https://tottopurin.com/
新鮮な活イカが食べられる! 海陽亭

鳥取港海鮮市場かろいちの敷地内にある海陽亭。
ここで食べて欲しいのが活イカの姿造り!
この日は150、200グラムは売り切れだったので250グラムのものを注文。
250グラムは3〜4人前と書かれていて、2人で食べ切れるのか心配でしたが。
活イカだけを食べるのあれば2人でちょうどいい分量でした!

正直食べるまでは普通のイカとそんなに変わらないのでは?と思っていましたが…。
活きたままで食べるイカは弾力と甘みがすごく、普通のイカとは別物!
活イカでしか味わえない美味しさでした。
ゲソなどは塩焼き・天ぷらなどに調理してもらえたので、天ぷらを選択。
天ぷらにすると甘みと旨みがさらに増してとても美味しかったです!
入荷状況によっては食べられないこともあるので、鳥取に来たならぜひ食べてみてください。
海陽亭
11:00〜14:00
17:00〜21:00(入店受付19:45 L.O 20:00)
定休日 水曜日
https://www.kaiyoutei.jp/tottori/
地酒や名物を楽しめる居酒屋 とっとり地魚菜や酒楽

鳥取の地酒や名物をさくっと楽しみたいなら、とっとり地魚菜や酒楽へ。
鳥取駅の近くにあり、行きやすいのが嬉しいです。


日本酒の飲み比べセットがあったりと鳥取の地酒の品揃えが豊富。
お通しにブリ大根が出てきたのですが、手がこんでいてとても美味しかったです。
お刺身の盛り合わせやだし巻き卵といった居酒屋の定番メニューから、大山どりの唐揚げやとうふちくわなど鳥取の名物も食べられ、どのメニューも美味しかったです♪
鳥取駅近くの居酒屋を探している人は、ぜひ行ってみてください。
とっとり地魚菜や 酒楽
17:00〜23:30(L.O23:00)
不定休
https://www.instagram.com/shuraku_tottori/
おわりに
夏の車旅は暑いですが、気をつければ夏でも十分楽しい旅ができます。
鳥取では新鮮な海鮮が楽しめたり、綺麗な海や景色が見られたり、自然の雄大さを感じる旅でした。
まだまだ日本の夏は暑いですが、いろいろな場所を旅したいと思います!
紹介した商品 EENOUR車載冷蔵庫
我が家が購入したものは10ℓサイズですが、18ℓサイズもあります!
コメント