こんにちは、いろはです。
年末に旅のミニマム化を決意した我が家。
テントに薪ストーブと処分し、旅のミニマム化を実現するため、ogawaカーサイドシェルターT/Cを新たに購入しました。
今回の記事は、カーサイドシェルターの試し張りに千葉県にあるかずさオートキャンプ場へデイキャンプに行ってきたお話です。
想像以上にogawaのカーサイドシェルターが良かったので、旅に出るのが楽しみです♪
ogawaのカーサイドシェルターの試し張りをしている様子はYouTubeでも公開中
当日予約もOK!スタッフさんが親切なかずさオートキャンプ場
今回デイキャンプで利用したかずさオートキャンプ場は千葉県君津市にあるキャンプ場。
圏央道木更津東インターから車で約15分とアクセスのいいキャンプ場です。
名水の里として知られており、キャンプ場内には飲み水として使える井戸があります。
お手洗いや炊事場は綺麗に管理されており、スタッフさんが親切で受付時には丁寧にキャンプ場内の説明をしてくれます。
予約は電話での受付。
公式HPに予約状況が掲載されているので、利用日に空きがあるのかどうか事前にチェックした上で電話予約しましょう。
今回はデイキャンプ当日に電話予約しましたが、平日かつ空きがあったので快く受け入れてくれました。
かずさオートキャンプ場
電話予約のみ(9:00〜16:30)
公式HP:https://www.kazusa-autocamp.com/
ogawaカーサイドシェルターT/Cの試し張り!大満足な買い物でした♪

旅のミニマム化を決心してからテント類を処分。
ただ車だけで旅をするのは厳しいと思い、テントより軽く、ある程度のプライバシーは守ってくれるカーサイドタープを購入しようということになりました。
どのメーカーのカーサイドタープにするのか検討の末、ogawaから販売されているカーサイドシェルターT/Cに決めました。
ogawaのカーサイドシェルターは、二本のポールをテント部分に差し込んでテントを作り、吸盤で車と接続するだけで完成します。
試し張りでは吸盤と車をどのように接続したらいいのか悩み、設営時間は20分ほどかかりました…。
ですが慣れれば10〜15分ほどで設営できると思います。
圧倒的にテントを立てるより負担が少なく、短時間で設営できるのがいいですね!

実際に設営したシェルター内に入ると想像以上に室内が広い。
そして身長約180センチある夫が室内で立てるくらい天井が高いのもグッドポイント!
テーブルや椅子を置いても圧迫感を感じません。
側面をメッシュにすれば大きな窓になり、大きな窓が個人的に気に入っています。
スライドドアを開けたまま設営すれば、ドアにシェルターが干渉しないので開け閉めもできます!
シェルターを設営すると車と空間がつながり、居住スペースが増えて快適度が増しそうです。

また別売りにはなりますが、ポールや自在付ロープを購入すれば窓の部分を跳ね上げることができます。
一気に開放感が増すので、天気のいい日や広いスペースがある場合はシェルターを跳ね上げて過ごすと気持ちよさそうです♪
我が家が選んだシェルターはT/C素材なので、生地が丈夫で大切に使えば長持ちしてくれそうです。
燃えにくい生地でもあるので、側面を跳ね上げて焚き火をするのもいいかもと想像しています!
撤収作業は吸盤を外し、シェルターを折りたためば完了。
作業時間は10分ほどでした!
あっという間に終わるので、すぐに次の目的地に向かうこともできそうです。
テントよりもコンパクトになり荷物も減り、設営・撤収作業の労力が減らせる。
車だけで過ごすより居住スペースが広がり快適性もアップ。
ogawaのカーサイドシェルターT/Cは個人的にはいい買い物だったと満足しています♪
おわりに
かずさオートキャンプ場でogawaのカーサイドシェルターの試し張りに行ってきましたが、想像以上にシェルター内が広く、快適。
設営・撤収も簡単に済み、旅にも気軽に行きやすくなったと思います。
早く実際に旅先で使いたい…。
旅のミニマム化も整ったので、暖かい季節になったらたくさん旅に出たいと思います
ogawa カーサイドシェルターT/C
設営・撤収も簡単。室内も広さ・高さがあり、快適です。
側面を跳ね上げたい場合は別売りのポールや自在付ロープの購入を!
ogawa アップライトポール
カーサイドシェルターを跳ね上げる場合に必要。高さは自分に合ったものを。
ogawa 自在付ロープ
カーサイドシェルターを跳ね上げる場合に追加で必要なもの。
コメント